石油ファンヒーターには、説明書にも載っていない、謎のコマンドがあります。
家電量販店などで、石油ファンヒーターを展示する際に設定するものなのですが、いわゆる「デモモード」です。関係者には、サービスマニュアルが配られていて、そこに載っています。
デモモードにすると、石油ファンヒーターのボタンが点滅して、見栄えがよくなります。
ダイニチブルーヒーターのデモモード
ダイニチのブルーヒーターでは、石油ファンヒーターのプラグをコンセントにさします。運転ボタンは押さないでください。
「タイマー」ボタンを押したまま、「さむいとき」ボタン、または「+」ボタンを5回押してください。
すると、いろいろなボタンが点滅しだして、メロディーも流れます。
動画があります。ご覧下さい。
残念ながら、性能が上がるようなことはありません。
気が済んだら、コンセントからプラグを抜いてください。運転ボタンを押しても、元にはもどらないので。
コロナの石油ファンヒーターのデモモード
展示用モードだということは、他のメーカーにも、似たような設定があるということです。
コロナの石油ファンヒーターではどうでしょうか?
コロナのファンヒーターの場合は、ダイニチの時と同じように、プラグをコンセントにさします。そして、「タイマー」ボタンを押しながら、「+」ボタンを5秒間押してください。ダイニチの時と異なるのは、ボタンを押す回数ではないという点です。
トヨトミの石油ファンヒーターのデモモード
さて、トヨトミの石油ファンヒーターの場合はどうでしょう?
「タイマー」ボタンを押しながら、プラグをコンセントにさしてください。すると、パネルの表示部に「トヨトミ」と表示されます。