ダイニチブルーヒーターの燃焼効率

石油ファンヒーターの燃費を調べましょう。


石油ファンヒーターの燃費



石油ファンヒーターは、灯油を燃やして、その熱量で部屋をあたためます。

灯油を燃やす点では、どの石油ファンヒーターも同じですので、燃費は同じになります。部屋をあたためるための熱量は、同じだからです。

灯油をはやく燃やすのも、ゆっくり燃やすのも関係ありません。

灯油の熱量はどれくらいでしょうか?

石油連盟によると、灯油の熱量は 8767(kcal/l)だということです。

灯油を完全燃焼させれば、どの石油ファンヒーターも燃費は同じ、ということです。


石油ファンヒーターの燃焼効率


ただ、実際には、完全燃焼するとは限りません。

完全燃焼していれば、燃焼効率が100%といえますが、どうしてもそのようにはなりません。そこで、カタログに載っている値から、機種ごとに実際の燃焼効率を計算していくことになります。

燃焼効率とは、完全燃焼したときの発熱量に対し、実際の発熱量、つまり暖房出力がどれくらいあるのか、をあらわしています。

ですから、カタログ上に載っている暖房出力と、完全燃焼したときの理想上の発熱量を比較すればいいのです。



まずは、完全燃焼したときの理想上の発熱量を計算します。

灯油消費量を X l/h とします。

完全燃焼したときの発熱量は、灯油の熱量と灯油消費量をかけて、8767X kcal/h

kcal は kwh に変換します。比較すべき暖房出力の単位は kw なので。 

1 kwh は、ほぼ 860 kcal です。

ですので、 完全燃焼したときの発熱量は 8767X kcal/h ÷ 860 =  10.19X kwh/h

単位をそろえてhを消すと 10.19X kw になりました。

式の意味は、灯油消費量に10.19をかけたものが、完全燃焼したときの理想上の発熱量になる、ということです。

実際に計算をしてみました。

一番上の燃焼効率というところをクリックしてください。

燃焼効率が100%に近いほど、燃費がよい、ということです。

[table id=5 /]